QSTwitter 1.7

September 30th, 2009  |  Published in Uncategorized

Quicksilver の Twitter plugin である QSTwitter の最新版 1.7 をリリースしました。

1.6 での変更は、 following と follower を間違って取得していた問題の修正で、 1.7 での変更は Growl サポートを入れたことです。

Growl をアプリでサポートするのはわりとかんたんで、

  1. .plist を書く
  2. 通知 API を呼ぶ

たったこれだけで OK 。なのだけれど、 QSTwitter みたいなプラグインで Growl を使うにはそこまでかんたんでなく、以下のような手順になります。

  1. .plist を書くかわりに delegate を実装
  2. 通知 API を呼ぶ
  3. Framework のライブラリパスを から に変える

3つめで1時間ほどハマってしまいましたが、 install_name_tool というものを使えば OK でした。

% install_name_tool -change \
    '/../Frameworks/Growl.framework/Versions/A/Growl' \
    '/../Frameworks/Growl.framework/Versions/A/Growl

プラグイン (bundle) は、アプリケーション本体のパスと別のところにあるため、 ではまずいわけですね。また、バイナリ配布されている Growl.SDK は でビルドされているため、 を指定してやらないとプラグインからはそのままでは組み込めない、と。

参考

Tags: , ,

QSTwitter 1.5β2

September 15th, 2008  |  Published in Uncategorized

github:QSTwitter:BetaTest で、1.5β2を公開しています。1.4 からはや半年。

変更点は以下:

  • Objective-C + XML で書き直した
    • json.rb が不要になりました
    • 多少安定性が増してるかと
  • Twitter follower API にした
    • これまでは friend API だった
    • followingの取りこぼしが少なくなったかと

バグ報告をお待ちしております。

Tags: objective-c, ,

QSWassr

July 3rd, 2008  |  Published in hack

さいきんのTwitterの狼藉には目が余るわッッ! wassr やろうぜ!! みたいな意見をよく目にするようになったので、QSTwitterのwassr版、QSWassrをつくってみました。15分間ハッキング。

やったこと

ほとんど s//api.wassr.jp/gなだけです。APIのエンドポイントを差し替えただけですね。QSTwitterは送信専用クライアントなので、おきらくでした。 とってもダーティなハック (following処理とかtwitterのがそのまま残ってる) なのですが、とりあえずでも動くものがあるほうがよいと思って公開しています。 興味をもたれた物好きな方は、ためしてみてください。

つかいかた

インストール方法、トリガーの設定方法なんかは、QSTwitterのやり方がほとんどそのまま使えます (s/QSTwitter/QSWassr/に注意)。

注意

QSTwitterといっしょに動かせません。 どういうわけか、Quicksilverのプラグインとして、RubyCocoaで書かれたものが複数存在できないようなのです (軽く調べた程度でですが)。

今後

やるとすれば。

  • QSTwitterと融合
    • Twitter, wassr の (両方に | 選択的に) ポストできるように
    • そうすると、ほかのミニブログとも融合したいところ
  • following対応
    • 融合させた場合も、ちゃんとTwitter,wassrそれぞれのfollowingをうまく扱えるようにしたい

その他

ミニブログを移ると、これまで築いてきたfollow関係がもっていけないから… と躊躇しがちですが、そこはそれ、心機一転すっきりと人間関係をつくりなおすのも面白いとおもいます。ナンバーポータビリティなんか気にしない! 人間関係は定期的にリセットするんだ! 的な心情ですね。

まとめ

wassrはTwitter ライクなAPIをもってるので、Twitterクライアントをつくってるひとは対応してみては! (夏ラ希望)

Tags: ,

QSTwitter 1.4

March 1st, 2008  |  Published in Uncategorized

QuicksilverからTwitterに投稿するプラグイン、QSTwitterを1.4にアップデートしました。 ダウンロードはこちら。 まだ若干バギーです :) が、 つかってみてくださいね。

変更点

Triggerで一発ポスト !

後述のTrigger設定をすることにより、ショートカット一発でTwitterにポストできるようにしました。

これまで:

  • QS起動
  • テキストモードに移行 (ピリオド入力)
  • テキスト入力
  • タブキーでActionに移動
  • postと入力 (ここを抜かして、’Large Type’になるミスが多発していました)
  • ENTER でポスト

1.4:

  • Triggerのショートカット入力
  • テキスト入力
  • ENTER でポスト !

ステップ数で2倍、体感速度およびストレスでさらに倍程度速くなりました。

Trigger のセットアップ

カタログをつくったあと、図のような手順を踏みます。ショートカットキーはお好きなものを。ターゲットのとこをブランクにするのがコツかと。

参考: わかばマークのMacの備忘録 : Quicksilver/ Proxy Objects について

スクリーンショット

注意事項

1.3と同様です。

中のつくりについて

QSTwitterというダミーfollowingユーザをつくり、ここにreplyするとpublic timelineに発言するようなフェイクをつくることでTriggerを実現しました。

コード

CodeRepos : TwitterPlugin

以前のバージョン

  • 1.3 : 2008.02.22
  • 1.2 : 2008.01.23
  • 1.1 : 2007.12.22

関連エントリ

  • Quicksilver Twitter Plugin (日本語)
  • QSTwitter 1.1 (Quicksilver Twitter Plugin)
  • QSTwitter 1.2
  • QSTwitter 1.3
  • RubyCocoaを使ってQuicksilverプラグインを書く
  • もっとRubyCocoaでQuicksilverプラグインを書く
Tags: , , , ,

QSTwitter 1.3

February 22nd, 2008  |  Published in Uncategorized

QuicksilverからTwitterに投稿するプラグイン、QSTwitterを1.3にアップデートしました。 ダウンロードはこちら。 若干バギーです :)

変更点

Friendの補完

自分がfollowしているひと (= Friend) をカタログに保持し、 Quicksilverから補完入力できるようにしました。 アイコンが表示されるのがキュート。

Reply Action

補完入力したFriendに対して、reply Action でメッセージを送れるようにしました。 自動的に、@だれそれがメッセージの先頭につきます。

HTTP プロキシ

環境変数に、http_proxyが設定されている場合に、そのプロキシサーバを使うようにしました。

Action名の変更

これまでは、TwitterというActionでメッセージを送っていましたが、 postというActionに名前を変えました。

スクリーンショット

スクリーンキャスト

百聞は一見にしかずということで。

注意事項

  • Mac OS X 10.5.2 でしか確認していません。Leopardが必須です。RubyCocoaがインストールされているTigerでも、ひょっとしたらビルドできるかも。
  • JSONのRubyライブラリが必要です。sudo gem install jsonなどとしてインストールしてください。
  • インストールした直後、Quicksilverが固まります。これは、Friendすべてをダウンロードしてカタログ化しているためです。
  • 初回のカタログが生成されたあと、Quicksilverがクラッシュしたり暴走したりします。Quicksilverを再起動すると、ちゃんと動くようです。 (調査中)

中のつくりについて

これまではObjective-Cで書いていたのですが、RubyCocoaで書き直しました。 メリットとしては、以下のようなものがあります。

  • JSONが簡単に扱える
  • HTTP POST via プロキシができる (NSURLConnectionではなかなかうまくいかない)
  • デバッグがラク ( /reload と postすると、Rubyスクリプトが再読み込みされるようになってる)

また、コードを見てもらえると分かるのですが、カタログ化のためにダウンロードしたFriendのJSONを、 Marshal.dumpでPluginがインストールされた場所にキャッシュしています。 なんという手抜き。

コード

CodeRepos : TwitterPlugin

以前のバージョン

  • 1.2 : 2008.01.23
  • 1.1 : 2007.12.22

関連エントリ

  • Quicksilver Twitter Plugin (日本語)
  • QSTwitter 1.1 (Quicksilver Twitter Plugin)
  • QSTwitter 1.2
  • RubyCocoaを使ってQuicksilverプラグインを書く
  • もっとRubyCocoaでQuicksilverプラグインを書く
Tags: , , , ,

もっとRubyCocoaでQuicksilverプラグインを書く

February 6th, 2008  |  Published in Uncategorized

RubyCocoaを使ってQuicksilverプラグインを書く の続編です。 前回書いたあと、hisaさんからアドバイスをもらい、RubyCocoaプラグインを書くことができるようになりました。

ポイントは以下の2つ。

  • NSPrincipalClass
  • RubyActionClass < OSX::QSActionProvider

コードは、CodeReposのものをupdateしておきました。 hisaさんコードがたくさん入っていますが、煮るなり焼くなり好きにせよとのことなので、前回と同じ修正BSDライセンスとします。

NSPrincipalClass

Quicksilver プラグインに限らず、Cocoaで何らかのBundleを書く際には、Info.plistの NSPrincipalClass にクラス名を指定しておくと、そのクラスの +load() メソッドが呼ばれてプラグインが組み込まれるようです。 なので、ここでRBBundleInit()を呼んでRubyCocoaを初期化すると。とてもスマート。 前回はこのことを知らずに、無理矢理なハックをしていたのでした。

RCLoader.m:

ここでは、NSPrincipalClassにRCLoaderというクラスを指定しています。

 RCLoader

  • (void)load { static bool installed = 0;

    if (! installed) { if (! RBBundleInit("load_ruby.rb", [self class], self)) { installed = true; } } }


load_ruby.rb:



そんで、RubyCocoaの初期化の中で、必要な.rbを読み込んでおく、と。
def load_ruby_programs(bundle, logger)
  path = bundle.resourcePath.fileSystemRepresentation
  rbfiles = Dir.entries(path).select {|x| /.rb\z/ =~ x}
  rbfiles -= [ File.basename(FILE) ]
  rbfiles.each do |path|
    require( File.basename(path) )
  end
end


OSX.init_for_bundle do |bundle, param, logger| load_ruby_programs(bundle, logger) end

RubyActionClass < OSX::QSActionProvider



前回説明したように、QuicksilverのActionを記述するには、QSActionProviderを継承したクラスでメソッドを用意します。 今回は、RubyのクラスでQSActionProviderを実装します。RubyCocoaのパワーがすごすぎる。
class RubyAction < OSX::QSActionProvider
  def act(arg)
    val = arg.stringValue
    OSX::QSObject.objectWithString('Hello world, ' + val)
  end
end


あとは、このRubyActionクラスを、Info.plistのactionClassに、actionSelectoract:に指定しておけば、ちゃんとactが呼ばれます。

疑問


  • OSX.require_framework とか使わないで、QSActionProviderとかのQS frameworkが使えてるのはなぜ?
  • hisaさんは、この方法だとCPU usageが高くなると懸念されているのですが、僕のところではいまひとつ高くなってるように見えません。why?

まとめ



RubyCocoaで、Quicsilverプラグインを書く方法をまとめました。 これで、あとはRubyのクラスとInfo.plistを書くだけでどんどんプラグインが書けますね。みんながんばれ!
あと、自分でもイマイチだなーと思うことでも、何かしら書いて晒すことが大事なんだなと。そんで改善していければOKなんだ。 hisaさん、ありがとうございました。
Tags: , , ,

Write a Quicksilver plugin with RubyCocoa

February 3rd, 2008  |  Published in Uncategorized

I wrote a Quicksilver plugin with RubyCocoa, that adds “hello world” to the passed string.

  • Xcode project codes : in CodeRepos
  • License : revised BSD

It should work on Tiger/Leopard if RubyCocoa is installed.

How does it work

As I mentioned in QuartzComposer CustomPatch with RubyCocoa, we just call RBBundleInit() function in plugin initializaiton phase to write some plugin with RubyCocoa. But wait, where should be the initializaiton code in Quicksilver plugin ?

We write actual plugin behavior in the class that inherits QSActionProvider, so I tried to call RBBundleInit() in the init() method in that class… however, that resulted in crashing Quicksilver :(

Then I called RBBundleInit() at only first time in performActionOnObject() of the actual Action class, and made references between Objective-C and Ruby class instances.

After that, I implemented an actual action behavior in Ruby class, and delegates from Objective-C to Ruby method, thats’ all. This is ugly, confusing, … I know, but it does work well :)

Code Snippets

ActionProvider in Objective-C:

 (QSObject *)performActionOnObject:(QSObject *)dObject{
  // initialize RubyCocoa
  static bool loaded = false;
  if (!loaded) {
    if (RBBundleInit("qs_action.rb", [self class], self)) {
      NSLog(@"[RubyCocoaPluginAction.performActionOnObject] RBBundleInit failed"
);
      abort();
    }
    loaded = true;
  }


// delegate actual action to Ruby class QSObject *ret = [QSObject objectWithString:[rb_ act:dObject]]; return ret; }

RubyCocoa side:

class Action
  def initialize(logger)
     = logger
  end


# write something great :) # - arg : QSObject def act(arg) val = arg.stringValue (val) 'Hello world, ' + val end end # Action
require 'osx/cocoa' OSX.init_for_bundle do |bdl, owner, log| # bdl - the bundle related with the 2nd argument of RBBundleInit # owner - the 3rd argument of RBBundleInit as optional data # log - logger for this block
act = Action.new(log) owner.setInstance act end

Future works

  • Better initializaiton. It should be in constractor of some class)
  • Inherits QSActionProvider by Ruby class (more pure Ruby)
  • Use ns_import ?

It should not be “With RubyCocoa”, but rather “By RubyCocoa”.

Conclusion

I made a start point to write a Quicksilver plugin by RubyCocoa. It is timing of initialization that is to be considered about writing some bundle in RubyCocoa. I made it in this article somehow. This article is for someone who wants to create Quicksilver plugin by Ruby, not learning unfamiliar Objective-C.

Reference

  • QuartzComposer CustomPatch by RubyCocoa
  • PyObjC Plug-ins : Article about writing Quicksilver plugin by PyObjC (a bit obsolete…)
Tags: , , ,

RubyCocoaを使ってQuicksilverプラグインを書く

February 3rd, 2008  |  Published in Uncategorized

RubyCocoaを使って、Quicksilverのプラグインを書いてみました。 受けとった文字列に、”hello world” をくっつけるだけのものです。

プロジェクト一式のコードは、CodeReposに。 ライセンスは修正BSDで。 RubyCocoaがインストールされていれば、TigerでもLeopardでも動くと思います。

仕組み

RubyCocoaでQuartzComposer CustomPatchのときに書いたように、 CocoaアプリじゃなくてプラグインをRubyCocoaで書くには、RBBundleInit() という関数をプラグインの初期化の際に呼んであげればよいわけです。 ところが、Quicksilverプラグインの初期化ってどこなんだろうという。

QSActionProviderを継承したクラスで実際のプラグインの動作 (Action) を記述するので、このクラスのinit()で RBBundleInit() を呼べばいいかなーと考えてやってみたところ、Quicksilverをクラッシュさせてしまいます。こまった。

しかたないので、Actionを記述する performActionOnObject() の中で、RBBundleInit()を最初の一度だけ呼ぶようにしました。その中で、Objective-CからRubyクラスのインスタンスを参照できるようにしておきます。

あとは、RubyのクラスでActionを実装し、Objective-CからRubyのメソッドを呼んで移譲します。これでできあがり。 かなり強引で美しくないのですが目的は果たせるかな、というダーティハックです。

コード片

Objective-CのActionProvider:

 (QSObject *)performActionOnObject:(QSObject *)dObject{
  // initialize RubyCocoa
  static bool loaded = false;
  if (!loaded) {
    if (RBBundleInit("qs_action.rb", [self class], self)) {
      NSLog(@"[RubyCocoaPluginAction.performActionOnObject] RBBundleInit failed"
);
      abort();
    }
    loaded = true;
  }


// delegate actual action to Ruby class QSObject *ret = [QSObject objectWithString:[rb_ act:dObject]]; return ret; }

RubyCocoa側:

class Action
  def initialize(logger)
     = logger
  end


# write something great :) # - arg : QSObject def act(arg) val = arg.stringValue (val) 'Hello world, ' + val end end # Action
require 'osx/cocoa' OSX.init_for_bundle do |bdl, owner, log| # bdl - the bundle related with the 2nd argument of RBBundleInit # owner - the 3rd argument of RBBundleInit as optional data # log - logger for this block
act = Action.new(log) owner.setInstance act end

あと、やるとしたら

  • もうちょっときれいに初期化する (何らかのクラスのコンストラクタが望ましい)
  • QSActionProviderをRubyのクラスで継承する (よりRubyだけで書けるように)
  • ns_importとかつかってみる?

「RubyCocoaを使って」 よりも、「RubyCocoa」、スマートにプラグインを書けるようにしたいものです。 まぁ、まずは第一歩ということでひとつ。

まとめ

RubyCocoaを使って、Quicksilverプラグインをつくるためのとっかかりについて書きました。 RubyCocoaでバンドルを書くときに悩むのは初期化のタイミングだと思います。 今回はここを無理矢理解決しました。 Objective-Cを学んでる時間があったら、慣れ親しんでるRubyでちゃちゃっと コード書きたいよ! という方の参考になればと思います。

参考

  • RubyCocoaでQuartzComposer CustomPatch : QuartzComposerのCustomPatchもCocoaのバンドルなので、このときの経験が活かせました。
  • PyObjC Plug-ins : 本家による、PyObjCでQuicksilver pluginをつくるための情報。ただし、リンク先があちこちロストしてる ><
  • ひ日誌 : RubyCocoaで Quicksilver pluginは書けるのか? : ここが発端。

2008.02.03 追記

RubyCocoaのhisaさんにコメントいただき (!)、もっとよい方法を教えてもらいました。 こちらについても、まとめて別エントリにします。

Tags: , , ,

QSTwitter 1.2

January 23rd, 2008  |  Published in Uncategorized

QuicksilverからTwitterに投稿するプラグイン、QSTwitterを1.2にアップデートしました。 ダウンロードはこちら

変更点は2つ。

‘+’ 問題 を解決

1.1までは、‘+’を含むメッセージを入力するとスペースに変換されてしまうという問題がありました。 これは、NSString.stringByAddingPercentEscapesUsingEncoding が ‘+’ をエスケープしてくれないことに起因していたのですが、今回はやっつけで /+/%2B/g するようなクイックハックで解決しています。

かわいいアイコン :)

のアイコンがかわいかったので、使っていい? とところ快諾されたので、使うことにしました。(Thanks Alex !) プラグイン選択画面、プラグインの設定画面、そしてメッセージを送るときに表示されます。 ドット絵風でとってもキュート。


ぜひぜひお使いくださいね。

Tags: , , ,

QSTwitter 1.1 (Quicksilver Twitter Plugin)

December 22nd, 2007  |  Published in hack

QSTwitter (Quicksilver Twitter Plugin) 1.1を公開します。

QSTwitter.zip をダウンロードしてダブルクリック!

変更点は、Twitterエントリの”from=…”のところに、”QSTwitter”が入る、というものです。ユーザーエージェントみたいなものですね。


おまけ : どうやって自作Twitterアプリでfrom=”…”に自分のアプリ名を入れるか

  • Twitterの中の人にメールを送る
  • 自分アプリで投稿するときに “source=YourAppName“というパラメータを追加
  • Twitter側の対応を待つ

でした。 僕の場合は、10日ほどで対応してもらえました。Twitterの中の人に感謝!

参考 :

Tags: , , , ,