deadbeaf.org 不調

March 10th, 2008  |  Published in Uncategorized

どうも Mac mini から異音がしてます。度重なるブレーカダウンによるクラッシュでHDDがダメになってきてるぽい。

deadbeaf.org と trac.deadbeaf.org はしばらく見れない状態になってるかもしれないです。QSTwitterのダウンロードができなくなってます。ご迷惑をおかけします。blog.deadbeaf.org, en.deadbeaf.org はだいじょうぶ (別サーバで動いてるので)。

Tags:

サーバ引っ越し

February 28th, 2008  |  Published in Uncategorized

これまで、うちのMac miniで動かしていた blog.deadbeaf.org をレンタルサーバ上に引っ越ししました。 レンタルサーバの候補として、XREA / さくらインターネット / ロリポ の3つを試用しています。 現在いちばんレスポンスの良いXREAに移していますが、さくらインターネットと接戦かな。

デザインもついでなのですっきりさせようと思っていて、とりあえず google:”wordpress テーマ”で首位だったwp.vicunaさんのものに手を入れて使っています。

なんで引っ越したかというと、最近の過負荷のせいか、どうもMac miniがよくスラッシングから返ってこなくなってしまい、 サーバが止まる回数が増えてきていたから。 外出中にサーバが止まってたりすると、どうも心臓に良くない。

しかしこの8年くらいずっと自宅サーバだったので、レンタルサーバ浦島状態です。 自宅/レンタルのpros/consをあとでまとめてみようかなと。

Tags: ,

deadbeaf

October 5th, 2007  |  Published in Uncategorized

今日気づいたんだけど、ビーフってつづりが beef なんですね。 ここのドメインは beaf になっていて、そんな単語はないよと英辞郎に怒られてしまいました…

といっても、そもそも 0xDEADBEEF はメモリに特定のパターンを書いといてデバッグ時に確認するためのプラクティスなので、deadbeafってのもこのWeb時代でここを見つけやすくするためにはありかも。deadbeafでぐぐるとここが一発目にでるし。

しかし、このままずっとスペルミスを晒しつづけるのもどうよ、という気もする。

Tags:

mysqldump で “Binlogging on server not active” になったときの対処法

September 24th, 2007  |  Published in Uncategorized

最近、MacPortsのMySQLサーバを5.0.33にしたのですが、なにやらmysqldumpがうまくいってませんでした。 で、5分ほどで解決したので自分へのメモ。

mysqldump: Error: Binlogging on server not active

うーむ、どうしたものかとぐぐってみたところ、MySQLのForumにてそれらしき解答が。

log-bin=mysql-bin

をmy.cnfに書けと。

で、/opt/local/etc/mysql5/my.cnf あたりに、

[mysqld]
log-bin=mysql-bin

を足したら、ちゃんとdumpできました。

Tags: ,

onestepcloser.jp -> deadbeaf.org にドメイン変更

February 22nd, 2007  |  Published in Uncategorized

ドメイン更新の季節になり、JPドメインの更新料が高いなぁということでドメインを変更することにしました。

これまで : onestepcloser.jp これから : deadbeaf.org

あと36日くらいは、これまでのアドレスでもアクセスできます (deadbeaf.orgに自動転送されます) 。

万が一、このサイトをチェックしてくれている方がいらっしゃれば、アドレスの変更をよろしくお願いします。

Tags:

白箱 仕込み

July 2nd, 2006  |  Published in Uncategorized

さっそくいろいろ仕込んでいきます。

1. telnet開放

まずこれをやらないことには話が始まりません。 なんかログインが遅いと思って調べたら、defaultではdns引きがしくっているので遅いのだとか。さっそく/etc/resolve.confあたりを修正しておきます。

2. パスワード

マニュアルから、rootやadminのdefaultパスワードを拾ってきて、変えておきます。

3. apt

/etc/apt/sourcesをいじって、パッケージが使えるようにしておきます。

4. netatalk

そもそもうちにはMacしかないので、netatalkができないと意味ないじゃん状態です。 sambaでもftpでもいいのだけど、なんかネイティブ感がしないので。webdavだといいんでしょうけど、defaultのwebdavだとMacから使えないし。

というわけで、netatalkを仕込みます。apt-get install netatalkしたあと、/etc/netatalk/afpd.confをいじってゲストアクセスを有効にし、/etc/netatalk/AppleVolumes.defaultをいじってゲスト用のディレクトリを割り当て。これで、OSXからマウントできるようになりました。


しかし、まだRAID1じゃないので、片肺運転なのです。 はやくHDD調達せねば。

ところが、現在運用中のHDDはSeagateの電流食うやつなので、差し替えないといけません。あとでddとかしないといけないんだろうな。ちょいとめんどそう。

Tags: , 白箱

白箱 その後

July 2nd, 2006  |  Published in Uncategorized

白箱で買いたように、ストレインリリーフなるものがないよ!とIOデータに送り返していた白箱が返ってきました。 修理報告書曰く、

ストレインリリーフは2種類あり、製品添付品は黒色2本 (ベロなし)となります。

しらんよ!

というわけで、そのままのものが送り返されてきました。 結局マニュアルの写真にあるような手順がよくわからないため、ストレインリリーフのステップはスキップ。組み上げました。

電圧の上限で、ディスクが2つ合計で4Aまでしかだめとのことなんで、うちにあるSeagateのやつだと1こしか入りません。ひとまずシングルモードにします。RAIDにするのはあとのお楽しみ。

Tags: , 白箱

白箱

June 27th, 2006  |  Published in Uncategorized

というわけで、白箱を買った。これでNAS RAIDでバックアップだもんね。

HDDにOSを仕込んで、さて組み立てるかと思いきや、付属品のうち「ストレインリリーフ」なるものがないことに気付く。はじめの第一歩からつまずいてしまった。

No Support製品とのことで、どこを見ても連絡手段がない。欠品がある場合には、初期不良センターまで送れとのことなので、送ることにする。面倒だ。

Tags: , 白箱

白箱

June 21st, 2006  |  Published in Uncategorized

ということで、NASを物色してみる。

いろいろあるけど、玄箱とか白箱とか。RAIDミラーリングができる白箱のほうがよさそう。価格.comでみたら¥18,000以下で買えそう。安心料としては安い部類に入るかも。 ボーナスのつかいみちその1になってしまうかな。

Tags: , 白箱

MySQLサーバを4.1から5.0に上げる

June 20th, 2006  |  Published in Uncategorized

Railsのバックエンドとして使っているMySQLサーバのバージョンを、4.1から5.0に上げようとして苦労した顛末。


WebサーバはMac OSXで動いている。

いちばん最初にRailsを初めたころ、Finkをつかって手軽にmysqldをインストールした。 このときのバージョンが4.1.10。

Blogエンジンに使っているtypoを、svn trunkに追随してupdateしていっているうちに いろいろ不具合が発生していた。

ex. 新しくエントリを書いたときにデフォルトでpublishされない。publishするような設定にはしているのに。

rake migrateに失敗するようになってしまった。 railsやMySQLのフォーラムを見ると、どうもMySQL5系列で直っている不具合と読めた。 なので、Darwinportsからインストールしてみた。このバージョンが5.0.22。

データベースの内容を移行しようとして、

mysqldump4.1.10 > dump
mysql5.0.22 < dump

みたいにしてみたところ、mysql5.0.22の方で文字化けするようになってしまった。

MyNA Web Site : FAQ とかで調べたところ、なんか文字コードの扱いが面倒になっているとのこと。ううむ。

試行錯誤の末、なんとか移行することはできた。1.5時間くらいかかったのではなかろうか。

mysqldump4:

以下のようなものをmy.cnfに書いておく。

[mysqldump]
default-character-set = binary
skip-opt
create-options
set-charset
single-transaction
master-data

mysql5:

念のため、以下のようなものをmy.cnfに書いておく。

[mysqld]
skip-character-set-client-handshake


これで、データは文字化けせずにDB間を移行することができた。

でも、まだtypoのmigrateに失敗するんだよな…

rake RAILS_ENV=production migrate
(in /Users/hoge/rails/typo-up/trunk)
== CreateTriggers: migrating ==================================================
-- create_table(:triggers)
rake aborted!
Mysql::Error: #42S01Table 'triggers' already exists: CREATE TABLE triggers (id int(11) DEFAULT NULL auto_increment PRIMARY KEY, pending_item_id int(11), pending_item_type varchar(255), due_at datetime, trigger_method varchar(255)) ENGINE=InnoDB(See full trace by running task with --trace)

Tags: