redmine
October 5th, 2007 | Published in Uncategorized
これまで、自分プロジェクトはTracで管理してきました。 しかし、複数のプロジェクトをかけもちしてるうちに、Tracをいちいち立てるのがめんどいなーと感じるようになったり。
そこで、Railsで書かれているITSであるredmineをつかってみることにしました。こんなかんじ。
いまふうの見た目はグッドなのですが、やっぱり一長一短で

- 複数プロジェクト
- Dashboardみたいなのがあって、自分が報告したレポートとかオーナーが自分である問題とかが一望できる

とかとか。Feature Requestにつっこんどいた。
あと、日本語環境でつかってると、Wiki記法のファイルが存在しなくてエラーになってたので、適当に翻訳したものをPatch Trackerに置いといた。そのうち取り込まれればいいな。 (10/05 追記: もう取り込まれた。はやっ)
つかってみると、RubyForgeもコラボスペースとしてけっこう便利ですね。
typo svn 不調
May 13th, 2006 | Published in Uncategorized
昨日の朝にsvn upしたら、すっとこどっこいな状態になってしまった。
Rails + Gruff で 体組成グラフ
April 12th, 2006 | Published in hack
はてな::グラフでつけている体組成の様子を、Railsアプリで実現しようと思いついた。
- 適当なRailsアプリをでっちあげる
- はてな::グラフからデータをインポート
-
GruffというRubyで美しいグラフを描くことのできるライブラリを使い、描画する
GDとかmingplotとかいろいろ試してみたのだけど、Gruffは使い勝手が良い。
2日分だけをささっとプロットしたものがこちら。
参考 : GruffをRailsで使う
typo調子悪し
February 17th, 2006 | Published in Uncategorized
最近よくふつうのページや管理画面がApplication Error(rails)になってしまって、プロセスを再起動しないといけなくなる。 原因がよく分からないのが痛いところ。
Mac miniサーバだとやはり貧弱なのか。ちゃんとプロファイルとってみるかな。